OFFPOINTキャンプ場の整備が本格的に始まりました。
今回は、キャンプ場内に点在していた古いバンガローの解体作業に着手しました。
解体は、仲間と共に
この日、作業を共にしてくれたのは、
地元の先輩方、そして登山仲間として共に山を歩いてきた友人たち。
暑さ厳しい東秩父村の山中で、
声をかけ合いながら、汗をかきながら、
一棟のバンガローを手作業で解体していきました。
経費削減のために、自分たちの手で
実は、バンガロー1棟の解体を業者にお願いすると15万〜20万円ほどの費用がかかります。
キャンプ場内には20棟近くの古い建物があるため、すべて業者に任せるのは現実的ではありません。
そこで今回、安全に解体できる小型のバンガローについては、
仲間の力を借りて、自分たちの手で撤去することにしました。
中にはアスベストが使われている棟もあり、
そうした建物についてはもちろん専門業者に依頼する予定です。
解体の様子を【動画3本】でご紹介
当日の作業風景を3本の動画にまとめました!
「どんな手順で壊しているの?」「どれくらい大変なの?」
そんな疑問にもお応えできる内容となっています。
▼ バンガロー解体・動画シリーズ
作業のリアルな雰囲気や、協力して進める温かさが伝われば嬉しいです。
東秩父の山でも、暑さは本物
キャンプ場は山の中にありますが、
ここは埼玉県東秩父村。
都市部とは違う自然の涼しさはあるものの、
猛暑の中での作業はやはり過酷です。
それでも、仲間たちの協力のおかげで、
この日、無事に1棟を解体完了することができました。
少しずつ、でも確実に前へ
キャンプ場づくりは、まだまだ始まったばかり。
ですが、一歩ずつ、確実に整備は進んでいます。
仲間の力に支えられながら、OFFPOINTは形になっていきます。
今後も、整備の進捗はこのブログで発信していきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします。